ガラス割れ、一部タッチが効かないiPhone「アイフォン」8Plusも即日!
- 2020.08.11
- 2020.08.11
本日、千葉県印西市N様よりアメモバ柏駅前店へiPhone「アイフォン」8Plusの画面交換依頼がありました。
故障でタッチが効かなくなるというと全体のタッチが効かなくなりそうですが、一部以外はタッチが効くという症状になることは珍しくありません。今回もそのケースで、パスコードの真ん中のところが押せなくなってしまっていました。画面が割れていても使い続ける方もいらっしゃいますが、タッチが効かないとなると不便でしかないので修理せざるを得ないですよね。では、画面交換の手順をざっくりとご紹介します♪
目次
iPhone「アイフォン」8Plusの画面交換手順
1、星ネジを外す
本体下部側面にある星型のネジを外して本体を開けます。
2、バッテリーのコネクタを外す
本体を開けたらまずはバッテリーのコネクタを外します。バッテリーから辿っていって基盤に繋がっている部分の鉄板を外したらバッテリーのコネクタを外し、その後画面のコネクタも外しておきます。
3、近接センサーのコネクタを外す
画面上部から基盤へと繋がっているコネクタを外していきます。すると画面と本体を離すことができます。
4、近接センサーを外す
画面側上部にある近接センサーというパーツを外していきます。こちらは新しいパネルにつけて引き続き使っていくものなので断線させないよう慎重に取り外します。
5、ホームボタンを外す
画面下部にあるホームボタンを外していきます。こちらも近接センサー同様、引き続き使っていくものなので慎重に取り外します。iPhone「アイフォン」6sまでのシリーズは手前から外れますが、iPhone「アイフォン」7以降のシリーズは画面表側にホームボタンが抜けるように取れる仕様になっています。
6、両サイドのネジを外す
画面側面のネジを両側外していきます。ホームボタンの左上にあるネジを外しておけば、サイドのネジを取った時点で画面を覆っている鉄板が外れます。
7、新しいパネルをつける
外したパーツを新しいパネルにつけていけば、修理完了です♪
修理後、タッチが隅まで効くかどうか、指紋の機能が使えるかどうか、カメラが起動するかどうかなどを点検し、約30分でお渡しできました(*^^*)もちろんデータは消えずに残っていますので、お渡し後すぐお使いいただくことができました♪タッチが効かなくなってしまうと不便というのもありますが、故障が進行するとゴーストタッチといって勝手にタッチされてしまう症状が出たりしますので是非お早めに修理店にお持ち込みください!
iPhone「アイフォン」8Plus液晶交換(重度)修理時間
最短20分でご案内できます♪タッチ不良や液晶不良の症状が出ている端末の場合は修理前に点検をしてからの修理となるため、最短30分でのご案内となります。
iPhone「アイフォン」8Plus液晶交換修理料金
iPhone「アイフォン」8までの機種に関しましては液晶部分のガラスにヒビが入っていると重度でのご案内となります。
iPhone「アイフォン」Ⅹ以降の機種に関しましては全体的にガラスが割れていても、タッチや映りが正常でしたら軽度でのご案内となります。
画面交換以外にも即日修理できます!
店舗情報
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 柏店
〒277-0005
千葉県柏市柏1-5-15一二三ビル1F
■JR常磐線・東武野田線「柏駅」から徒歩3分