液晶不良のためゴーストタッチが起こってしまったら
- 2020.08.09
- 2020.08.09
本日、千葉県船橋市K様からアメモバ柏駅前店へiPhone「アイフォン」8Plusの液晶交換修理依頼がありました。
画面が液晶不良のせいで黒い線が出ていて、タッチもできないしゴーストタッチも起こっている状態でした。これでは中のデータを抜くこともできません。液晶の不良なので液晶交換の修理をすればデータはそのままです。修理完了後から快適に使えます。
目次
iPhone「アイフォン」8Plus修理手順
それでは液晶交換していきます。
iPhone「アイフォン」下部の星型ネジを外す
iPhone「アイフォン」8Plus下部のネジを外します。ネジの形が星型なので精密ドライバーで外します。
フロントパネルを開ける
基盤を軸に開けます。iPhone「アイフォン」7以降の機種は防水仕様のためフロントパネルと基盤はテープで固定されています。
コネクター保護プレートを外す
iPhone「アイフォン」はコネクターが基盤とつながることによって色々な機能が使えるようになります。例えば、画面がついたり充電できたり、カメラが撮れたりという機能です。。そのコネクターを取るためにまずは保護用のプレートを外していきます。
本体上部にもあるのでまずはプレートを外していきます。
コネクターを外す
繋がっているコネクターを外します。下の部分の2本と
上の部分のコネクターをはずすと
本体基盤とフロントパネルの分離することができました。
ホームボタンを外す
割れてしまったパネルから新しいパネルに移植するパーツを外していきます。まずはホームボタンを外していきます。
保護用のプレートを外します。
ホームボタンもコネクターでつながっています。コネクターも小さいものなので気をつけて外します。
ホームボタンはこの基盤とこのホームボタンと登録されているため、違うホームボタンをつけるとホームボタンは使えなくなります。
インカメラ&近接センサー一体型パーツを外す
次は上の部分についているネジを外してインカメラ&近接センサーとイヤースピーカーを外します。
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーが取れました。ちなみに近接センサーとは電話をしている時にご作動防止で画面が消えて着れる機能です。意識して使っている人は少ないと思いますが便利な機能です。
フロントパネル保護プレートを外す
周りのネジをはずしてプレートを外します。
テープで付いている部分もあるので傷つけないように外します。
新しいパネルにパーツをつけていく
新しいパネルに逆再生のようにプレートを付け、ホームボタンをつけ、近接センサーをつけてコネクターをつなげて行くと完成!
映るようになりました。もちろんデータもそのままです(^^)
iPhone「アイフォン」8Plus液晶交換の修理時間
修理時間としては30分ほどで完了します。作業自体は20分前後ですが動作の確認やチェックのために30分ほどお時間を頂いております。
iPhone「アイフォン」8Plus液晶交換の修理料金
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ柏店液晶交換修理価格はコチラ
割れ具合が軽度の場合は金額が変わります。
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ柏店ガラス割れ修理価格はコチラ
画面割れ以外もお任せ下さい(^^)
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ柏店以外の修理店舗はコチラ
画面割れがひどくて映らない場合もゴーストタッチが起こってしまい使えなくてもデータは残っています。液晶の交換修理をすれば快適に使えるようになります。即日できるので急に使えなくなっても、予約なくても対応致します!是非当店にお持ち込みください\(^o^)/
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 柏店
〒277-0005
千葉県柏市柏1-5-15一二三ビル1F
■JR常磐線・東武野田線「柏駅」から徒歩3分