画面割れなしタッチできないiPhone「アイフォン」8は液晶交換で即日修理
- 2020.12.16
- 2020.12.16
本日、千葉県松戸市M様からアメモバ柏駅前店へiPhone「アイフォン」8の液晶交換修理依頼がありました。
iPhone「アイフォン」を落としてしまい割れなかったけどタッチできなくなってしまった、ということでお持ち込み頂きました。よく見てみると液晶に線が入ってしまっています。これは液晶が壊れてしまい出てくる線なので、液晶交換で即日修理が可能です。
目次
iPhone「アイフォン」8液晶交換の修理手順
液晶の交換修理をしていきます。
iPhone「アイフォン」下部のネジを外す
液晶部分を交換するために、iPhone「アイフォン」を開けます。まずは固定している下部のネジを外します。
フロントパネルを開ける
iPhone「アイフォン」7以降の機種は防水のためフレームと液晶がテープで固定されています。また背面もガラスなので傷ついたり割れないように慎重に開けていきます。
コネクター保護プレートを外す
液晶パネルと基盤を分離させて液晶パネルの交換をします。基盤とパネルはコネクターで繋がっているため分離することができません。このコネクターを外すために、まずはコネクター保護プレートを外します。
本体の上部もコネクターで繋がっている部分があるので、同じ要領でまずはプレートを外します。
コネクターを外す
液晶と基盤が繋がっているコネクターを外します。
上の部分のコネクターも外します。
本体基盤と液晶を分離することができました。
ホームボタンを外す
ホームボタンは最初からついているパーツを交換してしまうと使えなくなってしまうため不良のあるパネルから外し新しいパネルに移植します。
パネルと同じ様にコネクターを保護するプレートを外します。
コネクターが出てくるので外すとホームボタンを取ることができます。
インカメラ&近接センサー一体型パーツを外す
インカメラ&近接センサーとイヤースピーカーを外します。
ネジを外すとパーツを取ることができます。小さいパーツですがインカメラ、イヤースピーカー近接センサーと役割が多い大事なパーツです。
フロントパネル保護プレートを外す
周りのネジをはずしてフロントパネル保護プレートを外します。
ネジを外すと取ることができます。
新しいパネルにパーツをつけていく
新しいパネルにパーツを付けてコネクターをつなげます。
チェックとあとがき
液晶の線が消え、タッチも問題なくできるようになりました。移植したパーツも問題なく使えます。
iPhone「アイフォン」を落としてしまうと画面割れはなくても液晶の不良が起こることがあります。液晶に不良が起こってしまうと今回のようにタッチできなくなってしまったり、一部タッチ不良や画面がつかないということが起こってしまいます。iPhone「アイフォン」Ⅹのような有機ELのパネルは緑色の線が入ってしまうときもあります。詳しくはコチラの記事をご覧ください。液晶不良は即日修理できます。データも消えないので修理後は快適に使えるようになります。データはずっと残っているので前機種のiPhone「アイフォン」の画面がつかないからデータが見れないという場合もお持込下さい。修理ができれば大事なデータも確認できます(^o^)
iPhone「アイフォン」8液晶交換の修理時間
30分ほどで完了します。
iPhone「アイフォン」8液晶交換の修理料金
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ柏店液晶交換修理価格はコチラ
画面割れ軽度の場合は金額が変わります。
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ柏店ガラス割れ修理価格はコチラ
画面割れ以外もお任せ下さい(^^)
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ柏店以外の修理店舗はコチラ
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 柏店
〒277-0005
千葉県柏市柏1-5-15一二三ビル1F
■JR常磐線・東武野田線「柏駅」から徒歩3分