iPhone「アイフオン」7落としたら画面に黒いシミが出てきた 液晶画面交換修理事例
- 2020.10.01
- 2020.10.01
iPhoneを落として画面が割れた時に、かなり強い衝撃があると、ガラス面がヒビ割れるだけでなく、写真のように画面に黒いシミが出てきてびっくりされた方も多いのではないでしょうか?この症状を「液漏れ」と言います。
iPhoneのフロント画面は三層構造になっています。
一番外側の層はガラスです。ここが割れてもタッチが効くのはiPhoneの強いところです。
二層目は接着剤シートです。三層目は液晶部分になりタッチにも関係してきます。iPhoneのガラス面がすごく割れてもまだ使えるのはこのように三層構造になっているからです。
Android携帯では、同じようなガラス割れでも、フロント画面のタッチが効かなくなり、バックアップも取れなく画面修理に持ち込まざるを得ないということもあります。
しかし、割れたiPhoneは危ないので早目の修理がよろしいかと思います。
iPhone修理のアメモバ神戸三宮店です。本日は明石市からお越しのH様よりiPhone7の液晶交換修理のご依頼がありました。
目次
修理手順
ステップ① パネルを本体から取り出す
電源ボタンを長押し、電源を切ります。
端末の底部にある2本の星ネジを星形ドライバーを使って外します。開口用の金属のヘラを差し込みます。このヘラを差し込みぐるりと一周します。
上部には爪が少しありますのでここはiPhoneを縦に立て、上部の爪を外し両面テープを剥がし取ります。剥がれにくい時は一度ヒートバンなど使って温めるとはがしやすくなります。
iPhone7から防水機能が強くなっているのでこの両面テープがとても強くなっています。
iPhone 7は本のように横開きでパネルを開きます。右側にパネルやその他のコネクターが集結していますので90度以上開かないように気をつけます。フロント画面の後ろに空き箱などで支えをしておきます。
まずバッテリーの固定カバーを外して行きます。ここはY 字型ネジを専用のドライバーで外します。ネジを全部外したらプラスチックの工具でバッテリーの接続部分を最初に外しておきます。これで電源が完全に切れました。この状態で次の作業に進みます。ほぼ同じ場所にあるフロント画面のコネクタの接続部分を外します。
上部のアウトカメラのすぐ下にある、固定プレートを外します。近接、イヤースピーカー、フロントカメラなどが一つになっているコネクタです。その接続部分を外します。
これで完全にフロント画面が外れて、本体とフロント画面が分離されました。
ステップ➁古いフロント画面からパーツを外す
フロント画面にはホームボタンがついています。ホームボタンは基盤とつながっていて、指紋認証もつながっています。
次に 上部の方についている、近接、イヤースピーカー、フロントカメラなどのパーツを外していきます。特に近接という部分を外す時には注意が必要です。
あとはプラスチックのカバーが付いていますので忘れずに移植します。全て外れたところで、フロントの裏にある固定パネルを外します。
ステップ③外したパーツを戻す
新しいパネルを用意し、戻す時には外した時と逆に、フロント画面裏の固定パネルから止めていきます。そこに各パーツを移植していきます。ホームボタン、近接、イヤースピーカー、フロントカメラなど全て元に戻して行きます。最後に画面を本体に接続し画面が、無事着いたかをテストします。
固定プレートネジを止めます。パネルを全て戻したところでもう一度テストをします。最後は電話をかけて、イヤースピーカーなど正常に動いているかをテストします。指紋認証も移植していますのでこちらも正常に指紋認証が動いているかテストします。タッチパネルなど正常に動いているか全体をタッチして確かめます。お客様にも動作確認して頂き、修理は無事修理完了です。
iPhone液晶画面交換修理料金
液晶パネル交換7900円+消費税となっております。
どんなお困りのことでも iPhone 修理のことならアメモバ三宮店にご相談下さい 。
iPhone液晶画面交換修理時間
お時間は30分。点検を含めて40分です。
困った時はいつでもご相談下さい。
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 神戸三ノ宮店のiPhone7液晶交換修理料金はこちら
見積もりは無料になりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
アメモバ神戸三宮店iPhone「アイフォン」修理料金はこちら
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 東京上野秋葉原本店はこちら
住所:〒650-0012
神戸市中央区北長狭通2-31-65s 高架下店舗(北側)
アクセス方法
JR神戸線
「三宮」駅西口より徒歩約5 分
「元町」駅より徒歩5分
阪急線
「三宮」駅より徒歩約3分
電話☎ 0783347503