液晶に白い太い線…iPhone「アイフォン」8液晶交換修理事例
- 2020.09.15
- 2020.09.15
みなさんこんにちは!iPhone修理のアメモバです!
本日は台東区のU様からアメモバ東京上野秋葉原店へiPhone8の液晶交換修理依頼がありました。
経緯としては1ヶ月ほど前に液晶に黒い模様が出てきてしまい別の修理屋さんで液晶とバッテリーの修理をしてもらったそうですが、1周間ほど使用して落としてもないのに次は謎の白い太い線が4本出てきてしまったそうです。
最初に行った修理屋さんでは何もせずにそうはならないから保証できないと言われたらしく、どうせ料金を払うなら、なるべく安いところにしようと、うちのアメモバに来ていただきました。
iPhoneは精密機械であるため落とさなくても圧力などでこうなってしまう場合も十分にありえますのでなんとも言えませんが、まずは一度開けて修理してみましょう!
それではやっていきます!
端末を開く
まず端末の底面にある星型のネジを取り外します。
このネジはパネルと本体を繋ぐとても重要な部品でiPhoneには必ずと言っていいほどついています。
次にパネルと本体の間に金属の薄いヘラを差し込んでいきます。
こうすることによって本体とパネルを接着している両面テープを剥がすことができます。
端末が開きました…が
内部を見てびっくりしました。まずいくつかネジが取り付けられていないのとボードとパネルの裏に貼られている吸熱シートが所々剥がれてしまっています。
これは…修理中に何があったんでしょうか…
パネルを取り外す
まずパネルのコネクタカバーを取り外します。
このカバーは端末を落としたり何かしらの衝撃が加わった際にコネクタの接続部分を守る効果があります。
同様に上部のインカメラやイヤスピーカーのコネクタカバーを取り外します。
そしてコネクタを全て基盤から取り外すとパネルを本体から取り外すことができます。
パネルの部品の移植
初めにパネルの下部にあるホームボタンのカバーを取り外します。
そしてホームボタンを取り外します。
iPhone8のホームボタンは外側から取り外せるようになっています。
次に上部にあるインカメラ、イヤスピーカー、環境光センサーのカバーを取り外し、本体を取り外します。
新しいパネルを用意します。右が新しいパネルですが、壊れている方もこの状態だと、とても綺麗に見えます。
新しいパネルにインカメラなどの上部の部品を取り付けて行きます。
最後にホームボタンの部品を取り付け、パネル部品の移植は完了になります。
ホームボタンは指紋認証の機能もついていて一度壊れてしまうと交換しても使えなくなってしまうため特に慎重に移植する必要があります。
全て戻す
まず、部品を移植した新しいパネルを本体に取り付けます。
コネクタカバーを戻したら端末を閉じ底面のネジを戻します。
これでiPhone「アイフォン」8の液晶交換修理の紹介を終わります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
チェックとあとがき
端末の電源を入れ、確認すると白い線は消えタッチや操作に問題はありませんでした!
今回は前の修理店でのトラブルがあったiPhone8のパネル交換修理を紹介させて頂きました。
このようなトラブルは誰の責任かはっきりとはわかりません。なぜならパネルは精密機器のため、いつ壊れてもおかしくありません。お客様の使用が荒かったかもしれませんし、単にパネルの初期不良か、または修理者の技術不足か。これの答えは分かりません。ただ私達はお客様がなるべく嫌な思いをしないよう全力で取り組んでいます!
iPhoneに関するトラブルは全てアメモバにお任せください!
iPhone「アイフォン」8液晶パネル交換費用はどのぐらいかかる?
アメモバは常に地域最安値でiPhone修理をやっています!もしiPhoneに関するトラブルや質問がありましたら是非アメモバにお聞き下さい!お見積り、お問い合わせだけのお電話ご来店も大歓迎です!
iPhone「アイフォン」8画面割れ交換修理のアメモバの液晶交換料金(重度)は こちら
iPhone「アイフォン」8画面割れ交換修理のアメモバの液晶交換料金(軽度)は こちら
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ東京上野秋葉原店はこちら
それ以外の店舗は こちら よりご確認下さい。
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 東京上野秋葉原本店
〒110-0005
東京都台東区上野4-7-8アメ横センタービル1F-11号
■山手線・京浜東北線
「上野」駅不忍口徒歩約5 分
「御徒町」駅北口徒歩約5 分
■東京メトロ銀座線・日比谷線
「上野」駅5b 口徒歩約5 分
■秋葉原駅より徒歩約10分