タッチ効いたり、効かなかったり、バキバキに割れてしまったiPhone「アイフォン」6sの画面交換修理
- 2020.09.14
- 2020.09.15
こんにちは、iPhone修理のアメモバ東京上野秋葉原店です。
本日、江東区のL様よりアメモバ東京上野秋葉原店にiPhone「アイフォン」6sの画面割れ交換の依頼がありました。
持ち込まれた状態は上記の通りです。パネルに多数のひび割れ、所々パネルタッチが効いたり、効かなかったりします。データが消えてしまうのか心配で修理に持ってこられたそうです。
早速iPhone「アイフォン」6sの画面交換修理をしていきます。
目次
ステップ1 ネジを取り外す作業から入ります
まずはiPhoneの電源を切ります
iPhone修理するには充電口の両サイドにある2本の星ネジから外していきます。専用の星型のドライバーを使って作業していきます。
ネジを取りましたら、金属ヘラを使って防水シートを剥がしながらiPhoneを一周回します。ここではヘラを深く入れずゆっくりと回していきます。
ステップ2 iPhone6sの画面を開きます
ヘラを通しましたら、ゆっくりと画面を開いていきます。写真の両サイドの黒い線の物が防水シートです。
ステップ3 コネクタの取り外し作業
続いてバッテリーのコネクタを固定しているネジを外します。カバーを取ります。
バッテリーのコネクタを切ります。電源を完全に切った状態で次の作業に進みます。
続いて液晶パネルと繋がっている液晶パネルのコネクタを外していきます。4ヶ所のネジを外したらカバーを取ります。
液晶パネルやカメラのコネクタを外します。
これでパネルが完全に外せました。
ステップ4 パネルパーツ分解の作業
続いてパーツのパーツを分解していきます、ホームボタンを固定しているカバーから取り外していきます。3ヶ所のネジを外します。
ネジを外したらカバーを取り外します。
そしてホームボタンを取ります。
次にイヤスピーカー、カメラ、近接センサーの部品パーツを取っていきます。先にカバーを固定しているネジを取り外します。次に各パーツを取り外します。
続いてパネルの両サイドのあるネジを取り外していきます。これは金属のシートのネジで、このシートはiPhoneの耐熱効果を向上させている大事な部品です。
これでパネルを完全に分解しました。
ステップ5 パネルパーツ取り付けの作業
分解したパーツを新しいパネルに取り付けしていきます。金属シールを付け、外した両サイドのネジで固定していきます。次にイヤスピーカー、インカメラ、近接センサーの部品を取り付けます。
部品を付けらた、カバーを戻し、ネジで固定します。
次にホームボタンを付けます、ホームボタンと金属シートのコネクタを取り付けします。
ホームボタンのカバーを付け、ネジで固定します。ホームボタンは一度壊してしまうと新しい物に交換しても指紋認証は使えなくなってしまうため絶対に壊さない様に気をつけましょう。
スッテプ6 コネクタを取り付け、動作確認し作業完了
パネルのパーツを全部取り付けたら、液晶パネルのコネクタを付けていきます。
カバーを付けます、ネジで固定します。
次にバッテリーコネクタを付けます。
カバーを付けます、ネジで固定します。
パネルを本体につけ戻し、最後に2本の星ネジを付けたらこれでパネルの交換終わります。
動作確認をして問題が無ければこれでiPhone「アイフォン」6sの画面割れの交換修理が終わりです。
iPhone「アイフォン」6s画面交換の修理時間
iPhone「アイフォン」6S修理時間としては約30分ほど頂いております。作業自体は20分程度ですが動作の確認やチェックのために30分ほどお時間を頂いております。
iPhone「アイフォン」6s画面交換費用はどのぐらいかかる?
アメモバは常に地域最安値でiPhone修理をやっています!もしiPhoneに関するトラブルや質問がありましたら是非アメモバにお聞き下さい!お見積り、お問い合わせだけのお電話ご来店も大歓迎です!
iPhone「アイフォン」6s画面割れ交換修理のアメモバの液晶交換料金(重度)は こちら
iPhone「アイフォン」6s画面割れ交換修理のアメモバの液晶交換料金(軽度)は こちら
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ東京上野秋葉原店はこちら
それ以外の店舗は こちら よりご確認下さい。
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 東京上野秋葉原本店
〒110-0005
東京都台東区上野4-7-8アメ横センタービル1F-11号
■山手線・京浜東北線
「上野」駅不忍口徒歩約5 分
「御徒町」駅北口徒歩約5 分
■東京メトロ銀座線・日比谷線
「上野」駅5b 口徒歩約5 分
■秋葉原駅より徒歩約10分