レンズが割れてカメラが曇る…iPhone「アイフォン」6sPlusのカメラレンズ交換修理事例
- 2020.09.04
- 2020.09.04
皆さんこんにちは!iPhone修理のアメモバです!
本日は練馬区のE様からアメモバ東京上野秋葉原店へiPhone「アイフォン」6sPlusのリアカメラレンズ交換修理依頼がありました。
経緯としては家の中でフローリングに落とした際にカメラレンズが割れてしまったようです。
そしてカメラが白く曇った様になってしまいました。これは恐らくカメラまで行っておらずレンズの割れが原因でしょう。カメラレンズが割れた際注意してほしいのがカメラレンズが割れてもカメラに影響がない場合があります。
ただカメラはすごく繊細な部品でほっとくと高確率でカメラまで黒いボヤが出てきたりして故障します。
ですのでカメラレンズが割れたらすぐに修理しましょう!
それではやっていきます!
端末を開く
まず初めに端末の下部にある星型のネジを取り外していきます。
このネジはiPhoneのパネルと本体を繋ぐとても重要な部品でこれが無ければ落とした際に本体は開いてしまうこともあります。
次に金属のヘラを差し込み両面テープを剥がしながら少しずつ開いていきます。
開きました。iPhone6sPlusの場合は縦開きです。
今この状態はパネルと本体がコネクタのみで繋がっている状態のため少しでも駄目な角度に動かすと簡単に切れてしまうため慎重に開けていきます。
パネルを取り外す
次にパネルを取り外していきます。
まずバッテリーのコネクタを取り外す必要があります。これはiPhone修理をする際は必ずバッテリーから取り、部品やシステムのショートを避ける為にすることです。
バッテリーのコネクタカバーを取り外せました。
そしてプラスチックのヘラを使いバッテリーのコネクタを基盤のソケットから取り外していきます。
次にパネルのコネクタカバーを取り外し、コネクタを取れば
パネルを取り外すことが出来ます。
今回はカメラレンズの交換修理のためパネルに方は保管しておきます。
カメラレンズを付け替える
まずリアカメラを取り外します。
リアカメラを取り外す際はまずカメラの金属カバーを取り外します。
そしてカメラを取り外します。
カメラはホコリや傷がつかないよう、すぐに綺麗な場所で保管します。
カメラレンズが取り外せました。
実はこんな簡単に取れるわけではなく、内部のカメラレンズを止める金属のプレートを剥がす作業、それから中から押し出しカメラレンズを取っていく必要があります。
新しいカメラレンズとカメラを戻しました。
とても綺麗になりました。
全て戻す
カメラやカバーを取り付けたらパネルのコネクタを取り付けカバーを戻します。そして最後にバッテリーのコネクタを戻します。
そして端末を閉じ底面のネジを戻します。これでiPhone6sPlusのカメラレンズ交換修理の紹介を終わります。
最後までご覧頂きありがとうございました!
あとがき
端末をチェックしてみるとしっかりと綺麗に撮れているのがわかります。その他の動作も問題ありませんでした。
最初にも言いましたが今回のようなカメラレンズ割れの場合カメラ本体にまで傷が入った時にカメラ自体の交換になるため修理料金も上がりますのですぐに治すことをおすすめします。
アメモバならすぐに綺麗に修理いたしますのでiPhoneに何か不具合がありましたら、いつでもお問い合わせ下さい!以上iPhone修理のアメモバでした!
iPhone「アイフォン」6sPlusのカメラレンズ割れ交換修理の値段はいくら?
今回のiPhone6sPlusのカメラレンズ交換修理料金は5000+税でした!
アメモバは常に地域最安値で修理しており、カメラレンズ割れ交換修理にかかる時間は機種によりますが30分ほどです!依頼を受けてからお渡しするまで約40分ほどで完了します!iPhoneに関するトラブルなどありましたら是非アメモバにお任せ下さい!
iPhone修理のアメモバのカメラレンズ交換料金はこちら
iPhoneカメラレンズ以外の修理内容は こちら からご確認いただけます。
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ東京上野秋葉原店はこちら
iPhone「アイフォン」修理のアメモバ 東京上野秋葉原本店
〒110-0005
東京都台東区上野4-7-8アメ横センタービル1F-11号
■山手線・京浜東北線
「上野」駅不忍口徒歩約5 分
「御徒町」駅北口徒歩約5 分
■東京メトロ銀座線・日比谷線
「上野」駅5b 口徒歩約5 分
■秋葉原駅より徒歩約10分